鶴見教室:亀の井バス停「原」より徒歩3分
中央公会堂「ワハハ元気」教室:別府駅より徒歩8分
受付時間
ラフターヨガインターナショナル認定マスタートレーナー
ラフターアンバサダー・ラフターヨガテイーチャー
NPO法人認知症予防ネット認定講師(みんなの認知症予防ゲーム・お子様から高齢者まで効果的な簡単な脳活性化ゲーム)
コグニサイズ実践者研修終了
笑いヨガを始めて14年目になります。
「地域のために!!」がモットー!!
この間、大分県内外の様々な方々と笑いヨガを通して繋がりを頂いてきました。本当に楽しい大笑いのひと時です。大分県内公的機関、クラブ、施設、子育て支援・児童・学童クラブ、障碍者関係、老人クラブ、サロン、公民館講座、病院他。2024年12月現在、13年間で実施した笑いヨガ回数は1767回(リアル1111回、2020年4月~オンライン656回)。
第5回日本認知症予防学会学術集会発表。(神戸国際会議場・2015年9月)2014年4月から2015年3月モジュンダルは社会福祉法人洗心会シルバーホームはるかぜと共同開催した「認知症予防教室」で得られた有効性を「養護老人ホームにおける認知症予防の取り組みについて」と題し、「はるかぜ」より発表。
上記結果は、2015年11月大分県高齢者施設等実践研究発表大会・養護老人ホーム部門で大分県代表に選出された。(はるかぜより発表)⁂九州大会は、熊本・大分地震により中止
「平成27年~、28年~地域のつながり応援事業~圏域別サロン会議・①Aブロック講演 大分市・別府市・津久見市・杵築市・日出町・由布市(2016年2月1日、2日、9日)/ ③Cブロック 講演 宇佐市・豊後高田市・中津市(2016年12月13日) / ②Dブロック 講演 日田市・玖珠町・九重町(2016年12月12日)
*大分県地域の繋がり応援事業により「笑いヨガ」をご紹介した県内各地のクラブ、サロンの多くの皆様との繋がりの中から、笑いヨガボランテイアサポーター(LYVS)養成講座を発案、2017年笑いヨガ創設者Drマダン・カタリアに提案した。その後、Drマダン・カタリアの許可のもと、実証プログラムとして大分県内で開始。
*2019年6月、LYVS養成講座は創設者Drマダン・カタリアの認可により、笑いヨガ特別認定講座となる。その後、日本全国でのパイロットプログラム講座講師として全国笑いヨガテイーチャーへ[LYVS養成講座勧め方研修」講座開始。東京・三重県津市・大阪市・福岡市・熊本市・仙台市で開催後、コロナ禍により、延期となった。しかし、コロナ禍中も各自開催、2025年4月、中部地方から開催予定連絡が来ている。今後も、この笑いヨガを笑い仲間と共に育て社会のために少しでも貢献していければと願っています。
⁂開催可能な講座
笑いヨガテイーチャー養成講座開催
笑いヨガリーダー養成講座開催
笑いヨガボランテイアサポーター養成講座開催
みんなの認知症予防ゲームリーダー養成講座開催
お申込み等のお問合せは、webサイトのお問合せフォームよりお願いします。
受賞歴
第17回大分県地域福祉推進大会/大分県社会福祉協議会会長感謝状 (2022年10月14日)
第19回大分県地域福祉推進大会/大分県社会福祉町議会会長感謝状(2024年10月16日)
TV・ラジオ出演 NHK大分放送 / CTV / OBSラジオ 他多数
新聞・雑誌・ネット 大分合同新聞 / 毎日新聞 / 今日新聞 / 公開yahooニュース / 大分合同新聞ネット公開大分県内ニュース / 月間セーノ 他多数
ラフターヨガインターナショナル認定マスタートレーナー
大分笑いヨガクラブ 代表
NPO法人)ラフターヨガジャパン正会員
NPO法人)認知症予防ネット正会員
一社団法人)日本認知症予防学会会員
大分笑いヨガクラブは、2011年12月スタートしました。「地域のために!」がモットーです。,ボランテイアを主体として、活動をして来ました。笑いヨガはインド人医師Drマダン・カタリアにより1995年考案されました。笑いの体操とヨガの呼吸法(腹式呼吸)よる全身運動。現在世界120か国程度に広がっています。作り笑いが本物の笑いに代わる。脳の活性化と精神的ストレス軽減、免疫力のバランスを整える、生活生活習慣病予防等、心身への効果が世界中の医療関係者により研究され論文が発表されています。日本の医療関係者による研究論文発表も進んでいます。幼児から高齢者までどなたでも笑う気持ちさえあればできます。このオリジナルな笑いヨガは、一瞬にして今出会った方々を笑いの世界へ誘います。笑いヨガを始めてから14年余り。公的機関、老人クラブ、サロン、施設、デイサービス、講演、健康教室、他現在も県内各地様々な機関から依頼を頂いています。人々は、笑うことが大好き!!2000年関西から引っ越してきた私には地域でのお知り合いの方はいませんでした、が、2011年笑いヨガと出会い、「道具も何も要らず、只、その場所に来れば共に笑って楽しめる笑いヨガは地域の方々とお近づきになれる!」と感じました。その後、クラブスタートから始まりましたが、今振り返りますと本当に多くの方々との出会いを頂きました。大分県、大分県社協、大分県老連、大分県内各地公的機関、医療関係、公民館、施設、老人クラブ、サロン、子育て支援、学校関係者、障碍者施設関連の皆様、銀行・会社関係。笑いヨガを通して知り合った全国の皆様には多大なるご指導をいただき、今も支え続けて下さっていることに心から感謝申し上げます。また、一緒に笑いヨガを楽しみ、共に笑いながら前進を続ける大分笑いヨガ関連のLYT 、LYL、LYVSの皆様、全国の笑い仲間の皆様へ衷心よりお礼申し上げます。今後共、地域の皆様と、日本中の皆様と、世界中の皆様と心身の健康と笑いの輪を広げて生きたい!!これが私の願いです。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
鶴見教室:
毎月第二日曜日14:00~15:00
中央公会堂「ワハハ元気」教室:
毎月第三金曜日14:00~15:00
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
鶴見教室:〒874-0840 大分県別府市大字鶴見8-1
中央公会堂「ワハハ元気」教室:
〒874-0908 大分県別府市上田の湯町6-37
鶴見教室:亀の井バス停より徒歩3分
中央公会堂「ワハハ元気」教室:
別府駅より徒歩8分
駐車場:あり
鶴見教室:
毎月第二日曜日14:00~15:00
中央公会堂「ワハハ元気」教室:
毎月第三金曜日14:00~15:00
なし